2019年度の第98回全国高校サッカー選手権大会の応援リーダーが発表になりました!
第98回の応援リーダーは、日本代表の長友佑都選手が就任!
ということで今回は、高校サッカー応援リーダーの歴代やポスター画像などについてもまとめていきたいと思います。
Contents
全国高校サッカー選手権
全国高校サッカー選手権大会は、高校サッカー部の頂点を決める大会です。
大会には、46道府県代表の各1チームと東京都代表2チーム(加盟校数が最も多いため)の計48チームが参加!
トーナメント方式で開催されます。
今年開幕される第97回全国高校サッカー選手権大会は、2018年12月30日(日)にスタートし、決勝は2019年1月14日(月)を予定。
関連記事:
高校サッカー応援リーダーとは?
高校サッカー応援リーダーは、
第81回(2002年度)高校サッカー選手権大会より、高校サッカー経験を持つ現役日本人プロサッカー選手がイメージキャラクターとして、大会のポスターモデルに起用されています。
応援リーダーと呼ばれるようになったのは、第86回(2007年度)からのようです。
高校サッカー応援リーダーの歴代まとめ!ポスター画像も!
第97回の応援リーダーが乾貴士選手さんということなので、
これまでの歴代の高校サッカー応援リーダーについても見ていきましょう。
2010年度の応援リーダー、田中マルクス闘莉王選手以降のポスター画像も(すべてではないですが)一緒に紹介していきます。
小野伸二(第81回、第82回 )
2002年度の第81回と2003年度の第82回の応援リーダーは、小野伸二選手。二年連続ですね!
小野伸二選手のプロフィール
- 小野伸二(おのしんじ)
- 1979年9月27日生まれ
- 静岡県沼津市出身
- 身長175cm
- 体重76kg
- ポジション:MF
- 利き足:両足
現在は、北海道コンサドーレ札幌に所属。
小野選手は、清水商業高校を卒業。全国高校サッカー選手権大会には、予選で敗退し本大会出場は一度も果たせていません。
平山相太(第83回)
2004年度の第83回の応援リーダーは、平山相太選手。
平山 相太選手のプロフィール
- 平山 相太(ひらやま そうた)
- 1985年6月6日生まれ
- 福岡県北九州市小倉南区出身
- 身長190cm
- 体重85kg
- ポジション:FW
- 利き足:右足
平山選手は当時、筑波大学蹴球部所属のアマチュア選手でしたが起用されたようです。
出身高校は、長崎県立国見高等学校。ワールドユースでの活躍により高校サッカー大会前から注目を集めていた平山選手は、長崎県代表・国見高校の中心選手として活躍!2大会連続得点王は史上初の記録でした。
2018年1月26日に現役引退を発表しています。理由は、度重なるケガが原因とのことです。
大久保嘉人(第84回)
2005年度の第84回の応援リーダーは、大久保嘉人選手。
大久保嘉人選手のプロフィール
- 大久保嘉人(おおくぼ よしと)
- 1982年6月9日生まれ
- 福岡県京都郡苅田町出身
- 身長170cm
- 体重73kg
- ポジション:FW/MF
- 利き足:右足
現在は、ジュビロ磐田に所属。
大久保選手は、長崎県立国見高等学校に進学。全国高校サッカー選手権大会では優勝を経験し、得点王も獲得しています。
中山雅史(第85回)
2006年度の第85回の応援リーダーは、中山雅史選手。
中山 雅史選手のプロフィール
- 中山 雅史(なかやま まさし)
- 1967年9月23日生まれ
- 静岡県藤枝市出身
- 身長178cm
- 体重72kg
- ポジション:FW
- 利き足:右足
中山選手は、静岡県立藤枝東高等学校に進学。1984年の高校2年生の時に出場した全国高校サッカー選手権大会は、準決勝まで進みましたがPKの末に敗れました。
2012年12月4日に現役引退を発表しています。
中澤佑二(第86回)
2007年度の第86回の応援リーダーは、中澤祐二選手。
中澤 祐二(なかざわ ゆうじ)選手のプロフィール
- 中澤 祐二(なかざわ ゆうじ)
- 1978年2月25日生まれ
- 埼玉県吉川市出身
- 身長187cm
- 体重78kg
- ポジション:DF
- 利き足:右足
現在は、横浜Fマリノスに所属。
中澤選手は、埼玉県立三郷工業技術高等学校に進学。在学中に本大会進出経験はないようです。
小笠原満男(第87回)
2008年度の第87回の応援リーダーは、小笠原満男選手。
小笠原 満男選手のプロフィール
- 小笠原 満男(おがさわら みつお)
- 1979年4月5日生まれ
- 岩手県盛岡市出身
- 身長173cm
- 体重72kg
- ポジション:MF
- 利き足:右足
鹿島アントラーズに所属していたが、2018年シーズン限りで現役を引退した。
小笠原選手は、岩手県立大船渡高等学校に進学。1997年の第76回高校サッカー選手権大会に出場し、ベスト16進出しました。
長谷部誠(第88回)
2009年度の第88回の応援リーダーは、長谷部誠選手。
長谷部 誠(はせべ まこと)選手のプロフィール
- 長谷部 誠(はせべ まこと)
- 1984年1月18日生まれ
- 静岡県藤枝市出身
- 身長180cm
- 体重73kg
- ポジション:MF/DF
- 利き足:右足
現在は、アイントラハト・フランクフルト(ドイツ)所属。
長谷部選手は、静岡県の名門・静岡県立藤枝東高等学校に進学。高校サッカー選手権大会には未出場だったようです。
田中マルクス闘莉王(第89回)
2010年度の第89回の応援リーダーは、田中マルクス闘莉王選手。

田中 マルクス闘莉王選手のプロフィール
- 田中 マルクス闘莉王(たなか マルクストゥーリオ)
- 1981年4月24日生まれ
- ブラジル サンパウロ州出身
- 身長184cm
- 体重87kg
- ポジション:DF/FW
田中マルクス闘莉王選手は、16歳で日本の高校に留学。渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県)に進学しました。現在は、京都サンガF.C.に所属。
サッカー部初の全国高校サッカー選手権大会への出場を導く実績を残します。
高校卒業後は、サンフレッチェ広島に加入。2001年10月には日本国籍を取得しています。
内田篤人(第90回)
2011年度の第90回の応援リーダーは、内田篤人選手。

内田 篤人(うちだ あつと)選手のプロフィール
- 内田 篤人(うちだ あつと)
- 1988年3月27日生まれ
- 静岡県田方郡函南町出身
- 身長176cm
- 体重57kg
- ポジション:DF/MF
- 利き足:右足
現在は、鹿島アントラーズに所属。
内田選手は、静岡県立清水東高等学校に進学。在学中に本大会への出経験はないようです。
遠藤保仁(第91回)
2012年度の第91回の応援リーダーは、遠藤保仁選手。

遠藤 保仁選手のプロフィール
- 遠藤 保仁(えんどう やすひと)
- 1980年1月28日生まれ
- 鹿児島県 鹿児島市出身
- 身長178cm
- 体重75kg
- ポジション:MF
- 利き足:右足
遠藤選手は、鹿児島実業高等学校に進学。1995年の高校1年生の時に出場した第74回全国高校サッカー選手権大会で優勝!現在は、ガンバ大阪に所属。
高校2年生の時に出場した第75回全国高校サッカー選手権大会では準々決勝ではPKの末敗れています。
三浦知良(第92回)
2013年度の第92回の応援リーダーは、三浦知良選手。

三浦 知良選手のプロフィール
- 三浦 知良(みうら かずよし)
- 1967年2月26日生まれ
- 静岡県 静岡市葵区出身
- 身長177cm
- 体重72kg
- ポジション:FW
- 利き足:右足
現在は、横浜FCに所属。
三浦選手は、静岡学園高等学校を8か月で中退後ブラジルに単身渡米しています。ということで本大会への進出経験はないようです。
川島永嗣(第93回)
2014年度の第93回の応援リーダーは、川島永嗣選手。
川島 永嗣(かわしま えいじ)選手のプロフィール
- 川島 永嗣(かわしま えいじ)
- 1983年3月20日生まれ
- 埼玉県 与野市(現さいたま市中央区)出身
- 身長185cm
- 体重82kg
- ポジション:GK
- 利き足:右足
川島選手は、埼玉県立浦和東高等学校に進学。選手権、国体、高校総体の高校サッカーの3大全国大会すべてに出場しています。現在は、RCストラスブール(フランス)に所属。
柴崎岳(第94回)
2015年度の第94回の応援リーダーは、柴崎岳選手。

柴崎 岳選手のプロフィール
- 柴崎 岳(しばさき がく)
- 1992年5月28日生まれ
- 青森県 上北郡野辺地町出身
- 身長175cm
- 体重64kg
- ポジション:MF
- 利き足:右足
柴崎選手は、青森山田高等学校に進学。高校1年生にしてチームの司令塔として背番号10番を背負います。現在は、ヘタフェCF(スペイン)に所属。
2009年の高校2年生のときには、第88回全国高校サッカー選手権大会に出場。準優勝の成績をおさめ、大会優秀選手にも選ばれました。
岡崎慎司(第95回)
2016年度の第95回の応援リーダーは、岡崎慎司選手。

岡崎慎司選手のプロフィール
- 岡崎慎司(おかざきしんじ)
- 1986年4月16日生まれ
- 兵庫県 宝塚市出身
- 身長174cm
- 体重76kg
- ポジション:FW/MF
- 利き足:右足
現在は、レスター・シティFC(イングランド)に所属。
兵庫県の強豪・滝川第二高校に進学した岡崎選手は、高校1年生の時からレギュラーを獲得。全国高校サッカー選手権大会にも出場し、ベスト4入り。当時、高校3年の兄・嵩弘さんと2トップを組んでいたようです。
大迫勇也(第96回)
2017年度の第96回の応援リーダーは、大迫勇也選手。

大迫勇也選手のプロフィール
- 大迫 勇也(おおさこ ゆうや)
- 1990年5月18日生まれ
- 鹿児島県 加世田市万世(現南さつま市)出身
- 身長182cm
- 体重71kg
- ポジション:FW
- 利き足:右足
現在は、ヴェルダー・ブレーメン(ドイツ)に所属。
鹿児島城西高校に進学した大迫選手は、高校1年生の時からレギュラーで活躍。
第87回全国サッカー選手権大会では準優勝に終わりましたが、大会最多得点となる10得点を記録しチームに貢献しました。
「大迫半端ないって」と言われたエピソードは、この選手権の準々決勝で対戦した滝川第二高校の主将が試合後に
「大迫、半端ないって!あいつ、半端ないって!後ろ向きのボール、めっちゃトラップするもん。そんなんできひんやん普通」
と発言した映像がテレビ放送され、言葉が有名に。大迫選手が日本代表メンバーとして出場するたびに話題になっています。
関連記事:
・大迫勇也の年俸推移は?ブレーメンへの移籍金はいくら?成績も!
・大迫勇也の子供は何人?名前や年齢は?写真画像はある?
・大迫勇也の嫁は出っ歯で可愛くない?年の差は?さげまんの噂はなぜ?
乾貴士(第97回)
2018年度の第97回の応援リーダーは、乾貴士選手。
乾貴士選手のプロフィール
- 乾貴士(いぬい たかし)
- 1988年6月2日生まれ
- 滋賀県 近江八幡市出身
- 身長169cm
- 体重63kg
- ポジション:MF/FW
- 利き足:右足
現在は、レアル・ベティス(スペイン)に所属。
2004年に滋賀県の名門といわれる滋賀県立野州高等学校に進学した乾選手。2005年度の第84回全国高校サッカー選手権大会に出場し、優勝を経験しています。
決勝の鹿児島実業戦の延長後半で決めた決勝点は「高校サッカー史上最も美しいゴールの一つ」とも言われる伝説のゴールも生まれているほど!
翌年の第85回高校サッカー選手権大会では、3回戦敗退となりましたが、乾選手は大会優秀選手に選ばれています。
第97回の応援リーダーに就任した乾貴士選手は、
「高校サッカーの応援リーダーはずっとやってみたいと思っていました。昔から憧れがあったので、今回応援リーダーをやらせてもらうことになりうれしいです」
と喜びのコメントをしています。
長友佑都(第98回)
2019年度の第98回の応援リーダーは、長友佑都選手。
長友佑都選手のプロフィール
- 長友佑都(ながともゆうと)
- 1986年9月12日生まれ
- 愛媛県西条氏出身
- 身長170cm
- ポジション:DF、MF
- 利き足:右足
現在はトルコ・ガラタサライに所属しています。
2002年にサッカーの強豪といわれる東福岡高校に進学。第83回大会に出場したようです。
ということで「高校サッカー応援リーダーの歴代!ポスター画像も!まとめ」についてまとめていきました。
今後の高校サッカー選手権大会の応援リーダーが誰になるのか?楽しみですね!