J2には、三浦知良選手、W杯で活躍した松井大輔選手や田中マルクス闘莉王選手、大黒将志選手など元日本代表の選手が多数在籍するなど
J2には一流の選手がたくさんいます。
今年1月のアジアカップ2019に出場した槙野智章選手や乾貴士選手など、日本代表の23人中13人がJ2の経験者ですし、香川選手も日本でのキャリアをほぼJ2で過ごしています。
普段J2リーグを見ない方でも、このJ1参入プレーオフだけみても楽しめる!J1参入プレーオフが面白い!
ということで今回は、J2とJ1の入れ替え戦。J1参入プレーオフのルールは?についてまとめてみました。
J2のチーム数は?
Jリーグには39都道府県55チームが参加しています。
チームの実力で分けられた、
J1:18チーム
J2:22チーム
J3:15チーム
3つのカテゴリーでリーグ戦が行われています。
現在J2には、キングカズこと三浦知良選手、W杯で活躍した松井大輔選手や田中マルクス闘莉王選手、大黒将志選手
そして玉田圭司選手、前田遼一選手など
元日本代表の選手が多数在籍するなどJ2には一流の選手がたくさんいます。
今年1月のアジアカップ2019に出場した槙野智章選手や乾貴士選手など、日本代表の23人中13人がJ2の経験者ですし、香川選手も日本でのキャリアをほぼJ2で過ごしています。
J1とJ2の実力差も縮まってきており、
1993年Jリーグ開幕時から参加しているクラブ
ヴェルディ川崎、横浜マリノス、名古屋グランパス、ガンバ大阪、ジェフユナイテッド市原、浦和レッズ、清水エスパルス、サンフレッチェ広島、鹿島アントラーズ、横浜フリューゲルス(チーム名は当時のもの)
のオリジナル10のなかでもJ2を経験していないのは横浜マリノスと鹿島アントラーズの2チームだけとなっています。
関連記事:【J2】J1との違いは何?待遇、収入や移動、ユニフォーム?!
J2とJ1の入れ替え戦!ルールは?
J1の18チームとJ2の22チーム
この2つのリーグは毎年成績によって3チームが入れ替わります。
まずはJ1リーグの17位と18位がJ2に自動降格し、J2の上位1位と2位はJ1に自動昇格します。
さらに最後のひと枠をかけて、
J1リーグの16位のチームは、J2リーグの3位、4位、5位、6位の4チームとのプレーオフにまわります。
それがJ1参入プレーオフです。
J1の残留か昇格をかけて
J2リーグの3位~6位までの4チームによるトーナメント(3位vs6位、4位vs5位)で勝ち上がった1チームがJ1リーグ16位の対戦相手となり、
この戦いに勝利したチームが次のシーズンはJ1で戦う権利があるのです。
J2、参入プレーオフが面白い
2018年のJ1リーグの順位でみると
16位:ジュビロ磐田(プレーオフ)
17位:柏レイソル(自動降格)
18位:V・ファーレン長崎(自動降格)
2018年のJ2リーグの順位は
1位:松本山雅FC(自動昇格)
2位:大分トリニータ(自動昇格)
3位:横浜FC(プレーオフ)
4位:FC町田ゼルビア(プレーオフ)
5位:大宮アルディージャ(プレーオフ)
6位:東京ヴェルディ(プレーオフ)
となりましたが、J2の4位だったFC町田ゼルビアはJ1参加のライセンスがない(スタジアムや練習場などの条件を満たせず)ので、参加できません。
2018年のJ1参入プレーオフは、
J2の5位vs6位の勝者とJ2の3位が対戦し、その勝者がJ1の16位と対決するという組み合わせのトーナメントとなりました。
普段J2リーグを見ない方でも、このJ1参入プレーオフだけみても楽しめるのではないでしょうか。
2018年のJ1参入プレーオフで説明
2018年シーズンのJ1参入プレーオフで説明します。
1回戦はJ2の5位「大宮アルディージャ」vsJ2の6位「東京ヴェルディ」でした。
大宮アルディージャには、昨シーズンJ2得点王の大前元紀選手がいますね。
年間順位で上回る大宮は、引き分け以上であれば勝利が確定します。
しかし後半26分に、セットプレーからまさかの失点しそのまま1-0で試合終了。
2年ぶりのJ1昇格とはならず1回戦敗退となりました。
2回戦はJ2の3位「横浜FC」vs「東京ヴェルディ」
こちらも年間順位で上回る横浜FCが引き分け以上であれば勝利となります。
試合はスコアレスでゲーム終盤まで進み、0対0のまま後半アディショナルタイムに突入。
このまま横浜FCが勝ち上がるかと思われたが、
後半のアディショナルタイム残り4分、勝つしかない東京ヴェルディは、全員がゴール前まであがりました。
コーナーキックから東京ヴェルディに得点を決められてしまいます。しかも頭を合わせたのは相手キーパー。
ナイスセーブされるものの、こぼれ球をおしこまれ失点。
結果は横浜FCも2回戦敗退となりました。
大宮と横浜を破りプレーオフ決定戦に進んだのは、Jリーグ初代王者であり11年ぶりのJ1昇格を狙う「東京ヴェルディ」
J2の6位だったヴェルディがこのまま下剋上をおこすかと思われたが、2-0でジュビロ磐田に完敗。J1にあがることはできませんでした。
結果、J1の16位だった「ジュビロ磐田」がJ1残留を決めました。
ということで「【J2】J1参入プレーオフが面白い!入れ替え戦のルールは?」についてでした。
J2のプレーオフが熱い!おもしろい!